一度 .pyc ファイルを作っておけば、次回から、スクリプトの実行が少し速くなります。
ただし、スクリプトをこまめに変更する場合は、結局毎回コンパイルするので、あまり .pyc ファイルを保存しておく意味がありません。また、ディレクトリに勝手にファイルやディレクトリを作られると、ちょっとうざいです。git statusとかすると、untrackedなファイルとして表示されたりしますし。gitignoreしておけばいいのかもしれませんが、、、
ともかく、勝手にファイルやディレクトリを作ってほしくない場合は、環境変数に以下を追加しましょう。
export PYTHONDONTWRITEBYTECODE=1これで、.pycファイルが作られなくなります。
bashを使っている場合は、.bashrcファイルの最後のあたりに、上記の設定を追加しておきましょう。これで、ログインしなおせばOKです。byobuとかscreenを使ってる場合は、一度terminateして、もう一度byobuやscreenを実行しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿